![](https://static.wixstatic.com/media/486414ee7f78e4629d16aa10981c2dea.png/v1/fill/w_1283,h_1503,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/486414ee7f78e4629d16aa10981c2dea.png)
学会発表
-
髙橋潔(2022)『採用面接における非言語感情表出が合否に及ぼす影響―AIによる表情動作解析の結果』産業・組織心理学会第37回大会,横浜,関東学院大学
-
犬塚篤・髙橋潔・山岡隆志・山口景子(2022)『顧客との心理的契約―経営行動科学概念の応用展開に向けて』経営行動科学学会第25回大会,名古屋,名古屋大学・名城大学
-
Takahashi, K., Yokoya, R., & Higuchi, T. (2021). Determinants of work engagement and productive job behavior in remote working. Asia Pacific Business Review 3rd Workshop, Seoul, Korea (on-line).
-
Takahashi, K. (2021). Assessment and valuation of psychic assets in hospitality business. 32nd International Congress of Psychology, Prague, Czech (on-line).
-
Nakamori, T., Takahashi, K., & Uchida, Y. (2021). Marketing research on altruism as a psychological asset. 32nd International Congress of Psychology, Prague, Czech (on-line).
-
Ogawa, N., Osato, D., & Takahashi, K. (2021). The effect of complementary fit and supplementary fit on LMX. 32nd International Congress of Psychology, Prague, Czech (on-line).
-
Uchida, Y., Takahashi, K., & Nakamori, T. (2021). Development of value-added on psychic asset: An effect of prior image as a semiosis. 32nd International Congress of Psychology, Prague, Czech (on-line).
-
髙橋潔(2020)『ビジョンを示すリーダーを育成する』日本の人事部HRカンファレンス2020(基調講演),オンライン講演
-
髙橋潔(2019)『会長演説 創造的研究のために』経営行動科学学会第22回大会,大阪,立命館大学
-
Phuong, T.H., & Takahashi, K. (2019). The impacts of authentic leadership on employee’s work engagement and creativity in Vietnam: The mediating role of psychological contract and organizational justice. Asia Pacific Business Review International Workshop 2019. University of Seoul, Seoul, Korea. (Invited)
-
Takahashi, K., Ogawa, N., & Osato, D. (2019). Interview decision-makings by HR practitioners: Statistical policy-capturing of entry-level applicants. International Conference on Research in Human Resource Management. London, UK.
-
Ogawa, N., Osato, D., & Takahashi, K. (2019). Comparison between full-timers and part-timers of the effect of person-Organization fit on working attitude: A hypothesis-generating case study using polynomial regression analysis with response surface methodology. International Conference on Research in Human Resource Management. London, UK.
-
閻琳・髙橋潔・西田豊昭・小峯郁江(2019)『人事プロフェッショナルの育成に資する基本的特性尺度の開発』経営行動科学学会第22回大会,大阪,立命館大学
-
Takahashi, K., & Ishikawa, J. (2018). How can we develop leadership?: Leadership development in business and academic institutions. World Education Day-2018. Jinan, China. (Invited Speech).
-
髙橋潔(2018)『会長演説 経営行動科学のミッション・ビジョン・バリュー』経営行動科学学会第21回大会,東京,日本大学
-
髙橋潔(2018)『どのようにして、リーダーシップを育てるのか?』経営行動科学学会第21回大会シンポジウム「21世紀のリーダーシップ研究と実践の潮流」,東京,日本大学
-
堀上明・髙橋潔(2018)『創造性思考問題に関するAI(人工知能)採点が示唆する人事選考への課題』経営行動科学学会第21回大会,東京,日本大学
-
堀上明・髙橋潔(2018)『創造性検査におけるAI(人工知能)による機械採点と人事領域への課題』人材育成学会第16回年次大会,東京,東海大学
-
Takahashi, K., & Murase, T. (2017). Cognitive aspects of leadership: Development and verification of leadership situational judgment tests. Asia Pacific Business Review International Workshop 2017. Rikkyo University, Tokyo, Japan. (Invited)
-
青島矢一・髙橋潔(2017)『大学組織を創造的・革新的にするための科学的知見の探求―組織論とリーダーシップ論から大学ガバナンスを再考する』東北大学高度教養教育・学生支援機構,仙台,東北大学(リーダーシップ論からみた大学のガバナンス)(招待講演)
-
大里大助・髙橋潔・小川憲彦(2017)『個人―組織適合と職務態度の関係性』経営行動科学学会第20回大会,京都,同志社大学
-
堀上明・髙橋潔(2017)『創造性に関する心理検査の機械採点効果』経営行動科学学会第20回大会,京都,同志社大学
-
堀上明・髙橋潔(2017)『創造性思考三位一体理論の経営への適用と課題』人材育成学会第15回大会,東京,法政大学
-
Takahashi, K. (2016) How individuals and organizations learn and unlearn. 6th International Conference on Business and Economics Research, Vancouver, Canada (Invited Keynote Speech).
-
Takahashi, K., & Hoang, H. M. (2016) The impact of unlearning on learning at individual level. 6th International Conference on Business and Economics Research, Vancouver, Canada.
-
Takahashi, K., & Konishi, K. (2016) Relationships between work time perspectives and career attitudes among Japanese employees. 3rd International Conference on Time Perspective. Copenhagen, Denmark.
-
Takahashi, K., & Phuong, T. H. (2016) Motivation and retention impacts of human resource practices in Vietnamese organizations: Mediating roles of psychological contract for the effective HR. 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.
-
Takahashi, K., Arshynnikova, O., & Nakamori, T. (2016) Individual unlearning in organizational settings: Definitions and empirical evidence. 29th Conference of the Association of Japanese Business Studies, New Orleans, USA.
-
髙橋潔,小西琴絵(2016)『仕事の時間展望―過去・現在・未来とキャリア展望』人材育成学会第14回年次大会,仙台,東北大学
-
髙橋潔,中森孝文,オクサナ・アルシンニコヴァ(2016)『組織の断捨離―アンラーニング現象の概念的・経験的検討』経営行動科学学会第19回年次大会,東京,明治大学
-
大里大助,髙橋潔,小川憲彦(2016)『個人-組織適合が職務態度に与える影響―離職意図と組織コミットメントからの検討』経営行動科学学会第19回年次大会,東京,明治大学
-
小松原明哲,細田聡,髙橋潔,阿部啓二,芳賀繁(2016)『レジリエンス・エンジニアリング』産業・組織心理学会第31回大会,新座,立教大学(招待講演)
-
Takahashi, K., Arsynnikova, O., & Nakamori, T. (2015) Individual unlearning in organizations: Exploring the underlying structure. 14th European Congress of Psychology, Milan, Italy.
-
Takahashi, K., Ogawa, N., & Osato, D. (2015) What's happening in decision makings in employment interviews? Statistical policy capturing of HR practitioners in Japanese corporations. 28th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies, Bengaluru, India.
-
丸山総一郎,長見まき子,髙橋潔,島津明人,大崎陽平,三柴丈典(2015)『働き方とメンタルヘルス―若年労働者への支援』第88回日本産業衛生学会,グランフロント大阪(招待講演)
-
鈴木竜太,カイ・オリヴァー・ティーレ,髙橋潔(2015)『構造方程式モデル(SEM)の将来性を探る』神戸大学リサーチメソッド・セミナー/経営行動科学学会研究会(理論・方法部会),大阪,神戸大学梅田インテリジェント・ラボラトリ
-
Ogawa, N., Osato, D., & Takahashi, K. (2015) Criteria for screening job-applicants in Japanese companies: Policy capturing approach. International Academy of Business and Economics, Orlando, FL. (Membership Award received)
-
Takahashi, K., & Konishi, K. (2014) Measuring Time Perspective in Work Settings: Japanese Data Analysis. The 2nd International Conference on Time Perspective, Warsaw, Poland.
-
Takahashi, K., Murase, T., Ikari, K., Ono, Y., & Hattori, Y. (2014) What is your leadership score? A leadership situational judgment test. In: Takahashi, K., & Murase, T., A global perspective on leadership measurement through a cross-cultural lens. Symposium in the 29th Annual Conference of the Society for Industrial and Organizational Psychology, Honolulu, HI.
-
Takahashi, K., Osato, D., & Ogawa, N. (2014) Measuring job competencies of college students: A development of forced-choice scales for selecting entry-level job applicants in Japan. Macrotheme International Conference on Business and Social Science 2014, Monte Carlo, Monaco.
-
Ikari, K., & Takahashi, K. (2014) The effectiveness of training program for organizational creativity. Macrotheme International Conference on Business and Social Science 2014, Monte Carlo, Monaco.
-
髙橋潔(2013)『組織の命運はリーダーシップが握る―現在のリーダーシップと未来のリーダーシップ』日本医療マネジメント学会第7回兵庫支部学術集会,加古川,加古川市民会館(招待講演)
-
Osato, D., Takahashi, K., & Ogawa, N. (2013) Development of competency measurements for selecting new Japanese graduates. International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013, Cairns, Australia.
-
Ogawa, N., Takahashi, K., & Osato, D. (2013) The empathetic sorting technique: Measuring corporate culture by sorting illustrated value statements. International Conference on Business, Economics, and Information Technology 2013, Cairns, Australia.
-
三輪卓己・石田光男・大木栄一・髙橋潔・脇坂明(2013)『OJTの常識を疑う』日本労務学会第43回全国大会,統一論題シンポジウム,枚方,大阪国際大学(招待講演)
-
大里大助・髙橋潔・小川憲彦・内田恭彦(2013)『新卒採用におけるコンピテンシー測定尺度の開発』産業・組織心理学会第29回大会,京都,京都橘大学
-
小川憲彦・髙橋潔・大里大助・内田恭彦(2013)『イラストを用いた電子デバイスによる企業文化測定の試み』経営行動科学学会第16回年次大会,名古屋,名古屋大学
-
Steers, R.M., Kanai, T., and Takahashi, K. (2012) Leadership in a global context: Looking beyond Western models. The 5th Rikkyo Univ. International Business Studies Symposium. Tokyo, Rikkyo University.(招待講演)
-
Takahashi, K., Shimane, M., Ono, Y., & Hattori, Y. (2012) Testing the Zimbardo Time Perspective Inventory: Japanese Validation Study. The 1st International Conference on Time Perspective. Coimbra, Portugal.
-
大里大助・In-Sue Oh・髙橋潔(2012)『メタ分析の現状と未来を探る』神戸大学リサーチメソッド・セミナー/産業・組織心理学会研究会,大阪,神戸大学梅田インテリジェント・ラボラトリ
-
Takahashi, K., & Horikami, A. (2012) Creativity revisited: Theory and measurement from the tripartite approach. The 9th Symposium, Deutch-Japanishe Gesellschaft fur Integrative Wissenschaft. Munich, Deuche Akademir der Technikwissenschaften.(招待講演)
-
髙橋潔(2012)『ザッケローニは何を語ったか―サッカー日本代表監督が描く組織と人材』経営行動科学学会第15回年次大会,神戸,神戸大学
-
髙橋潔(2011)『就職・採用活動におけるマーケティング・モデルからの脱却』日本労務学会・労務理論学会合同部会例会,草津,立命館大学(招待講演)
-
Takahashi, K., Ono, Y., & Hattori, Y. (2011) Practices of Effective Employee Development in an Automobile Industry: A Case of Toyota Group. The 12th European Congress of Psychology, Istanbul.
-
髙橋潔・小川憲彦・堀上明・内田恭彦・小野善生・大里大助・服部泰宏・佐竹由行・小林志保・道端雅篤(2011)『日本型人的資源の測定論―創造性・組織文化・リーダーシップに関する日本発のメジャメント・メソッドの探求』経営行動科学学会第14回年次大会,東京,明治大学
-
堀上明・髙橋潔・小林志保・道端雅篤(2011)『経営人材の創造性に関する測定』経営行動科学学会第14回年次大会,東京,明治大学
-
小川憲彦・髙橋潔・内田恭彦・大里大助・佐竹由行(2011)『組織文化の測定を通した新規学卒者の組織マッチング』経営行動科学学会第14回年次大会,東京,明治大学
-
髙橋潔・小野善生・服部泰宏(2011)『クイズでリーダーシップを測る』経営行動科学学会第14回年次大会,東京,明治大学
-
大里大助・髙橋潔・小川憲彦(2011)『A社における組織文化と下位文化』人材育成学会第9回大会,東京,桜美林大学
-
村瀬俊朗・髙橋潔(2009)『過去20年の米国におけるリーダーシップ論の展望』産業・組織心理学会第25回大会,八戸,八戸大学
-
Takahashi, K. (2008) Readiness and skills necessary for Japanese professional football players toward the retirement career. In: Takahashi, K., Kanai, T., Toyoda, N., Hattori, Y., Ogawa, C. Hara, R., & Sato, Y. Top athletes’ transition to new career horizons. Symposium in the 29th International Congress of Psychology, Berlin.
-
キャサリン・ホルト, 谷口真美,髙橋潔(2006)『組織におけるエグゼクティブ・コーチングのインパクトの最大化』経営行動科学学会ワークショップ,東京,産能大学
-
大麻良太,腰塚弘久,藤井博,髙橋潔(2006)『成果主義に対する批判を越えて』経営行動科学学会ワークショップ,東京,産能大学
-
髙橋潔(2006)『Jリーグの心理学的分析』産業・組織心理学会第22回大会,札幌,北海学園大学(産業・組織心理学会第22回大会発表論文集,133-136).
-
大里大助,髙橋潔(2006)『ニート・フリーターが就職できるかどうかは働く意志の問題か』産業・組織心理学会第22回大会,札幌,北海学園大学(産業・組織心理学会第20回大会発表論文集,169-172).
-
田中ウルヴェ京,髙橋潔,重野弘三郎,豊田則成(2006)『アスリートのキャリアトランジション:「キャリア」に着目する意味とは』日本スポーツ心理学会第33回大会,那覇(招待講演)
-
髙橋潔(2005)『企業における評価の公正性とテストスタンダード』日本テスト学会第3回研究会,東京,東京大学(招待講演)
-
林洋一郎,井手亘,小林裕,髙橋潔,渡辺直登(2005)『組織における公平性をめぐって』産業・組織心理学会第76回研究会,東京,東京富士大学(招待講演)
-
高橋弘司,嶋根政光,髙橋潔,藤本哲史,安藤史江,牛尾奈緒美,谷口真美,萩原芙美子(2005)『人間力マネジメントのフロンティア』経営行動科学学会第8回年次大会,横浜,慶應義塾大学(経営行動科学学会第8回年次大会発表論文集,15-16)
-
大里大助,髙橋潔,伊藤雅玄(2005)『リーダーと部下の相性』経営行動科学学会第8回年次大会,横浜,慶應義塾大学(経営行動科学学会第8回年次大会発表論文集,260-263)
-
髙橋潔,大里大助,伊藤雅玄(2005)『リーダーシップの相性研究:リーダーと部下の相性を決めるものは何か』人材育成学会第3回大会,神奈川,文教大学(人材育成学会第3回年次大会論文集,179-184)
-
Takahashi, Kiyoshi (2004) Determinants of successful administration of merit-based treatment. The 28th International Congress of Psychology, Beijing, China.
-
髙橋潔(2004)『リーダーシップ論の最前線―古典からの流れ』慶應義塾大学丸の内シティキャンパス夕学五十講,東京
-
髙橋潔(2004)『アテネ五輪の勝敗から学ぶ産業・組織心理学の課題』産業組織心理学会第20回大会(産業・組織心理学会第20回大会発表論文集,1-3)(招待講演)
-
髙橋潔(2004)『日本企業の成果主義―成果主義は効果があったか』経営行動科学学会ワークショップ,東京,産能大学
-
髙橋潔(2004)『成果主義人事制度の成否を分けるもの』経営行動科学学会第7回年次大会,神戸,神戸大学(経営行動科学学会第7回年次大会発表論文集,252-259)
-
髙橋潔,竹内規彦,願興寺ひろし,宋増偉,村松久良光(2003)『中国における日本的人事施策の展開』産業・組織心理学会第70回研究会,東京,東京富士大学.
-
Takahashi, Kiyoshi (2003) Effects of wage and promotion incentives on the motivation levels of Japanese employees. In: Taniguchi, M., Kanai, T., Kato, I., Takahashi, Kiyoshi, Yamashita, M., Suzuki, R., Fujimoto, T., Takahashi, Koji, Yamamoto, H., Uenoyama, T., & van Maanen, J. Change and continuity of traditional Japanese career models. Symposium in the 63rd Annual Meeting of the Academy of Management. Seattle.
-
髙橋潔,高橋弘司,藤本哲史,谷口真美,山本寛,上野山達哉,山下勝,加藤一郎,鈴木竜太,金井壽宏(2003)『伝統的キャリアモデルの変化と継続性』産業・組織心理学会第19回大会,名古屋,南山大学(産業・組織心理学会第19回大会発表論文集,12).
-
髙橋潔(2003)『経営人事アセスメントのための性格心理学とその教育』日本性格心理学会第12回大会,京都,同志社大学.(招待講演)
-
髙橋潔(2002)『面接研究の理論と展望』北海道大学高等教育機能開発総合センター,札幌.(招待講演)
-
髙橋潔,奥野明子,豊島維大,後藤文紀,高山裕康(2002)『目標管理制度(MBO)の効果を検討する:MBOの理論・研究・事例』産業・組織心理学会第66回研究会,東京,東京富士大学
-
髙橋潔,豊島維大,内藤淳(2002)『目標管理制度成否の決定因』産業・組織心理学会第18回大会,横浜,慶應義塾大学(産業・組織心理学会第18回大会発表論文集,218-221).
-
生田目常光,髙橋潔,小宮登,大泊剛(2002)『これからの人材マネジメントを考える:学術界・産業界・コンサルタントの立場から』人材育成学会設立記念大会,東京,目白大学.(招待講演)
-
髙橋潔,藤井博,福田隆郎,長谷川隆,古川久敬(2001)『コンピテンシー・マネジメント:コンピテンシーは能力主義人事の切り札となるか』産業・組織心理学会第61回研究会,東京.
-
白樫三四郎,二神枝保,髙橋潔,山本寛,宮城弘岩(2001)『新世紀の産業・組織構造の変化とその対応』産業・組織心理学会第17回大会公開シンポジウム,那覇.(産業・組織心理学会第17回大会 発表論文集,25-27)(招待講演)
-
髙橋潔(2001)『面接研究の理論と展望:採用面接では何が行なわれているのか』経営行動科学学会第4回年次大会,愛知.(経営行動科学学会第4回年次大会 発表論文集,28)
-
髙橋潔,山下勝,渡辺義和,山本寛,金井壽宏(2001)『ソフトビジネスにおけるキャリア発達:銀幕と舞台の裏ではどのような人材育成が行なわれているか』経営行動科学学会第4回年次大会,愛知.(経営行動科学学会第4回年次大会 発表論文集,7-9)
-
髙橋潔(2000)『組織研究における公正理論の役割』2001年度組織学会年次大会,東京.(2001年度組織学会年次大会 報告要旨集, 115-122).
-
髙橋潔(2000)『福利厚生はどう評価されているか:従業員の視点と企業の視点の比較』経営行動科学学会第3回年次大会,伊勢原.(経営行動科学学会第3回年次大会 発表論文集, 90-95)
-
Takahashi, K. (2000) Subjective evaluation of employee benefits: Comparison between employee ratings and company ratings. International Symposium in commemoration of the 30th Anniversary of the Japan Society of Human Resource Management, Kobe.
-
Takahashi, K. (2000) Convergent and discriminant validity of 360 degree feedback. The 27th International Congress of Psychology, Stockholm, Sweden.
-
大里大助,髙橋潔(2000)『わが国における職務満足研究の現状:メタ分析による検討』産業・組織心理学会第16回大会,札幌.(産業・組織心理学会第16回大会 発表論文集, 44-47)
-
大里大助,髙橋潔(2000)『外在的要因と職務満足との関係性:メタ分析の結果』経営行動科学学会第3回年次大会,伊勢原.(経営行動科学学会第3回年次大会 発表論文集, 195-197)
-
林洋一郎,髙橋潔(2000)『人事制度と評価納得度の関連性:成果主義への賛否の態度が及ぼす影響に注目して』経営行動科学学会第3回年次大会,伊勢原.(経営行動科学学会第3回年次大会 発表論文集, 86-89)
-
ダグラス ジャック,藤原誠司,髙橋潔,二村英幸(2000)『パネルディスカッション 日本の360°多面観察評価vs.米国の360°多面観察評価:360°多面観察評価の現状と今後』経営行動科学学会第3回年次大会,伊勢原.(経営行動科学学会第3回年次大会 発表論文集, 15-16)
-
久保田享,高橋弘司,髙橋潔(2000)『コンピテンシー尺度開発・評価・応用の実際:株式会社豊田自動織機製作所の事例報告』経営行動科学学会第8回ワークショップ,名古屋.
-
髙橋潔(1999)『人事評価納得度の規定要因』日本労務学会第29回全国大会,川崎.(日本労務学会第28回全国大会 研究報告論集, 159-164. 日本労務学会賞研究奨励賞受賞論文)
-
髙橋潔(1999)『採用・選抜方法の社会的影響に関するモンテカルロ・シミュレーション研究』産業・組織心理学会第15回大会,東京.(産業・組織心理学会第15回大会 発表論文集, 36-39)
-
髙橋潔(1999)『人事評価は納得できるものなのか:連合調査と日本能率協会調査との比較分析』日本経営学会第197回中部部会,名古屋.
-
髙橋潔,井手 亘,城戸康彰,小野公一,金井壽宏(1999)『モティベーションは何をとらえているのか:理論の迷宮で戸惑う私たち』経営行動科学学会第2回年次大会,三島.(経営行動科学学会第2回年次大会 発表論文集, 12)
-
古畑仁一,村上良三,髙橋潔(1999)『目標管理(MBO)による人事評価の理論と実際』経営行動科学学会第6回ワークショップ,東京.
-
西垣範隆,守島基博,髙橋潔(1999)『評価処遇における公正性、公平性を考える:人事測定研究所における新評価処遇制度の事例発表と討論』経営行動科学学会第5回ワークショップ,東京.
-
髙橋潔,石田智幸,片岡大輔,外島裕(1998)『多面評価法(360度フィードバック法)に関する収束的妥当性と弁別的妥当性』産業・組織心理学会 第14回大会,仙台.(産業・組織心理学会第14回大会 発表論文集, 76-78)
-
髙橋潔,外島裕,西田豊昭,久村恵子(1998)『インターンシップの理論と実際』日本労務学会第28回全国大会,甲府.(日本労務学会第28回全国大会 研究報告論集, 93-98)
-
田中堅一郎,小林裕,井手亘,外島裕,髙橋潔(1998)『組織における公正』産業・組織心理学会 第14回大会,仙台.(産業・組織心理学会第14回大会 発表論文集, 205)
-
髙橋潔,高井博夫,外島裕,片岡大輔(1997)『自由記述コメントによる管理職登用の予測可能性』産業・組織心理学会 第13回大会,広島.(産業・組織心理学会第13回大会 発表論文集, 36-38)
-
髙橋潔,高井博夫,外島裕,片岡大輔(1996)『アセスメントセンターにおける2つのモデル:構成概念モデルと演習形態モデルとの対比』産業・組織心理学会 第12回大会,高崎.(産業・組織心理学会第12回大会 発表論文集, 87-89)
-
髙橋潔,外島裕,片岡大輔(1996)『昇進・昇格試験における評価項目と評価方法の独自性』日本労務学会 第26回全国大会,東京.(日本労務学会第26回全国大会 報告要旨, 109-112)
-
片岡大輔,外島裕,髙橋潔(1996)『新入社員に期待される職務状況での対応パターン』日本心理学会 第60回大会.
-
Watanabe, S., Minami, T., & Takahashi, K. (1996) Emerging role of diversity and work-family values in an international context. The 11th Annual Conference of the Society for Industrial and Organizational Psychology. San Diego.
-
髙橋潔,金恵眞(1995)『組織文化と人事慣行が従業員行動に与える影響』日本労務学会 第25回全国大会,京都.(日本労務学会第25回全国大会 報告要旨, 32-33)
-
金恵眞,髙橋潔(1995)『組織文化と人事施策とのかかわり:組織と個人の価値一致の観点から』産業・組織心理学会 第11回大会,大阪.(産業・組織心理学会第11回大会 発表論文集, 83-85)
-
髙橋潔(1994)『知的能力を測る適性検査に関するメタ分析』日本労務学会 関東部会,東京.
-
南隆男,髙橋潔,井手亘(1994)『管理者適性と管理行動の適合性(Ⅰ)』産業・組織心理学会 第10回大会,東京.(産業・組織心理学会第10回大会 発表論文集, 107-109)
-
髙橋潔,南隆男,井手亘(1994)『管理者適性と管理行動の適合性(Ⅱ)』産業・組織心理学会 第10回大会,東京.(産業・組織心理学会第10回大会 発表論文集, 110-112)
-
髙橋潔 (1993)『懲戒過程における組織の公正性』産業・組織心理学会 第9回大会,福岡.(産業・組織心理学会第9回大会 発表論文集, 129-131)
-
Holt, K.E., O’Brien, E.A., & Takahashi, K., (1993) Global leadership values and behavior: Implications for HRD in the Pacific Rim. The 8th Annual Conference of the Society for Industrial and Organizational Psychology. San Francisco.
-
髙橋潔 (1990)『雇用・人事政策と法的規制:アメリカ合衆国における実状』産業・組織心理学会 第6回大会,東京.(産業・組織心理学会第6回大会 発表論文集, 35-37)
-
髙橋潔 (1986)『労働生活の質(QWL)の測定に向けて:職務関連要因を中心にして』産業・組織心理学会 第2回大会,東京.(産業・組織心理学会第2回研究大会 研究発表論文集, 38-39)
-
髙橋潔 (1986) 『職務特性次元からみる労働生活の質の研究』経済社会学会 東部部会研究会,東京.